オルソケラトロジーとは
Orthokeratology=【角膜矯正により視力補正する治療法】という意味のオルソケラトロジーレンズは、角膜の中央部を平坦化させることによって近視を矯正するコンタクトレンズです。
「角膜矯正用コンタクトレンズ」に分類され、一般的なコンタクトレンズの「視力補正用コンタクトレンズ」とは分類が違います。
オルソケラトロジーは、角膜の形状を変えることから治療の一環として眼科で取扱われており、レンズ使用費用と診療代をあわせて自由診療扱いとなっています。
夜にレンズを着ければ、日中は裸眼でも良好な視界。※
オルソケラトロジー治療は「オルソケラトロジーレンズ」というコンタクトレンズを寝る前に装用して、寝ている間に眼の角膜を矯正する治療方法です。
日中はレンズをつけなくてもよいので、快適な生活が送れます。
※効果には個人差があります。
通常のコンタクトレンズとは違い就寝時にレンズを装用。
寝ている間に角膜を矯正して視力を改善。
レンズをはずしても角膜形状が保たれるから、快適な裸眼生活。
- 手軽にかけたりはずしたりできる
- 手入れが簡単である
- 激しい運動には不向き
- レンズがくもったり、視野が狭くなったりする
- 強い近視や乱視・遠視でも矯正できる
- 容姿に影響を与えずに使える
- 眼鏡に比べると手軽にはつけはずしできない
- ゴーグルなしで水泳には使えない
- 日中は裸眼で過ごせる
- 中止すれば2週間程度で元の角膜形状に戻る
- 夜間に継続してレンズを装用しなくてはならない
- 強度近視や乱視・遠視は矯正できない
- 常に裸眼で過ごせる
- ケアの手間や追加費用がかからない
- 外科手術が必要で、元の角膜形状には戻せない
- 18歳以上でないと手術を、受けられない
手術せずに特殊なレンズで角膜の形を矯正
オルソケラトロジーレンズは、内側に特殊なデザインが施された、高酸素透過性のハードコンタクトレンズです。
その特殊なデザインのコンタクトレンズが、寝ている間に角膜形状を平らに矯正することで、近視の改善を行います。
そのため、翌朝レンズをはずした後も矯正された角膜形状は一定時間保たれるため、日中は裸眼でも良好な視界(※1)の快適な生活をお過ごしいただけます。
※1 オルソケラトロジーレンズでの矯正を始めてから視力が安定するまでは、メガネや使い捨てコンタクトなどを一時的にご使用いただく場合があります。
また、効果の現れ方には個人差があります。

装用前(近視の状態)
眼は入ってきた光を角膜と水晶体で屈折させて、網膜上で焦点を合わせることにより像として捉えます。 近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。

装用中
レンズを就寝時に装用することで、角膜前面の形状が平坦化し、焦点が網膜上で結ばれて近視が矯正されます。

装用後(裸眼時)
レンズによって平坦化された角膜前面は、レンズをはずしても一定時間形状を保つため、日中は十分な裸眼視力が維持されます。
オルソケラトロジーの検査
オルソケラトロジーレンズを快適に装用していただくために定期検査を必ず受けてください。
レンズ装着翌日、1週間後、2週間後、その後3ヶ月後までは毎月、3ヶ月以降は3ヶ月に一度の頻度で検査に来院して頂きます。
3ヶ月目までは検査費用は無料です。3ヶ月以降は1回¥2,000(税抜)となります。
検査では検眼、レンズのフィッティング検査、レンズの着脱の指導を行います。
検査は使用中のレンズや保存ケースの状態を確認する為に、レンズを保存ケースに入れたものを持参して受診してください。
また、調子よく使用していても、気づかないうちに眼やレンズに負担をかけていることがあり、見え方が急に変化したり、痛みや違和感を感じる場合があります。その場合、レンズの使用を中止して、すぐに当院で受診してください。
費用
カウンセリング・適応検査(オルソケラトロジーが可能かどうかの検査)・装用テスト(トライアルレンズ試験装用での効果判定)
保険診療にて対応いたします。
オルソケラトロジーレンズ(メニコン)
初期費用 両眼 ¥120,000(税抜) 片目¥60,000(税抜)
付属品込・保証期間3ヶ月
レンズ破損について
紛失・破損 片目 ¥45,000(税抜)
保証期間内は1度のみ無料で交換可
その他ケア用品
ケアキット¥2000/セット
レンズケース¥500/個
プロージェント用ケース¥700/個
SPスポイト¥300/本
アミノソラ¥700/本
プロージェント(7P)¥800
点眼液¥150/本
装着液 ¥100/本
クリーナー ¥1,100/本
保存液(大) ¥1,400/本
※表示価格は全て税別です。